【経験】今だから伝えられる友人たちへの感謝

はじめまして、 ここの です。

 

今回は、 特別お題「今だから話せること」 について書いていきます。

 

突然ですが…

誰かに感謝を伝えたいと、過去を振り返った際に思ったことはありますか?

 

私は、過去を振り返るたびに友人たちに感謝を伝えたいと思います。

 

今でも仲良くしてくれる友人たちには申し訳ないと強く思っていますが、過ぎ去ったことだからとやっと言葉にできます。私は、幼い頃から自分には友達がいないと思っていました。人と接することへの苦手意識が強くあったため、自分から話しかけることもなかなかできず、小中高を通して学校行事でのいい思い出はあまり思い浮かびません。もちろんのこと、当時私と仲良くしてくれていた人も多くいると思います。しかし、多くの同年代の人々と関わっても、全てが上辺だけの関係だと思っていました。周囲からどうせ嫌われているだろうなと勝手に思い込んでいたのは苦い思い出です。

 

中高と精神面で体調を崩すことが多かったため、自分に余裕がなかったため周囲の優しさに気が付けなかったのだと思います。学校に来てもまともに授業に出られないうえにネガティブなことばかり言う、そんな扱いにくいはずの私に、話しかけてくれたり遅れた授業の内容を教えてくれたりしたのは友人たちの優しさだったと今ならわかります。

 

縁は切れるものと思っていたのにも関わらず、大学に進学しても連絡をして会おうと言ってくれる中高の友人たちが多くいます。その際に、私は友人がいないわけではなかったのだと気が付きました。それと同時に、苦しいときに私と接してくれていた、いまでも関係を続けてくれている友人たちには感謝の思いを伝えたいと強く思いました。

 

友人たちの存在が私を本当の一人にはしなかったから、学校に通い続け進学することができたんだと思います。

 

私は、時間が経ってからでも、自分自身を大切にしてくれている友人たちの存在に気が付けてよかったと思います。恩返しなんていう立派なことはできないとは思いますが、友人たちが私と今でも繋いでくれているをこれからは今以上に大切にしていきたいと思っています。

 

ここまで読んでいただきありがとうございます。

伝えたいことを書くということではなく、いつもより短文ではありますが、私の思いを言語化する機会にさせていただきました。多くの人々の優しさに気が付けるような人になりたいと、この文章を書いて改めて思いました。

 

 

【学生生活】大学生までにやっておけばよかったと思った2つのこと

はじめまして、 ここの です。

 

今回は、「大学生までにやっておけばよかったと思った2つのこと」について書いていきます。私が特に後悔していることを2つ挙げますが、あくまでも私自身が思うことだということをご理解ください。

 

過去を振り返るとあのときこうしていればよかったという思いはほとんどの人が抱くのではないかと思います。前回の記事では、迷うくらいなら挑戦しようと思い高校生活を過ごしていたといった内容を書きました。しかし、やりたいことに挑戦していった中でも後悔していることはもちろんあります。中高通しての話になるものもありますが、目を通していただけると嬉しいです。

 

  • 文章を読むこと

私は真っ先に、「文章を読むこと」を怠ったことがよくなかったと思っています。小説などの本を読んだり、新聞を読んだりすることは本当に大切なことなんだろうなと今になって痛感しています。中高の先生方の中には、本を読みなさいという旨のお話をされる先生もいらっしゃるのはないでしょうか。当時は聞き流していましたが、まさにその通りだと思うようになりました。

 

そう思った理由は、語彙が増えにくいということです。様々な文章を読まなければ、新しい単語に出会うことは少し難しくなると思うため、語彙の増えにくさを挙げました。語彙が少なくて困ったことを綴ろうと思います。

 

私は、言葉の使いまわしや表現方法の知識が豊富ではありません。文章を書く際には同じまとまりの中でも同様の書き方を多用してしまううえに、言葉の言いかえをすることへの苦手意識も非常に強いです。ただし、文章を書く上では見直すことが可能ですし、ある程度時間をかけて考えていくことができるためそれほど困ったことはありませんでした。しかし、徐々に年齢が上がるにつれて、会話の中で周囲の年上の方々が使用する表現や単語は、私にとっては少し難しく感じるものが増えていきました。読むことを怠った私は、もちろん年齢相応の語彙の知識はありません。そのため、会話中に困惑してしまうこともありました。さらに高校生の際に影響が大きかったのは、現代文の問題を解くときです。勉強不足な点も否定はできませんが、あまりにも読めないのです。知らない単語が多々使われていたときもあります。この単語の意味がつかめないと読み込むことが少し難しいという場面に遭遇した際に語彙の少なさを痛感しました。

 

語彙が少ないと日常生活でも勉強面でも支障が出てくる可能性は少なからずあると思います。しかし、他の人が書いた文章を読むことで、この言葉はこう使えるのだなどという気づきもうまれてくるかもしれません。何か新しい発見があるかもしれないという期待をし、私も少しづつ読むことに取り組んでいきたいと思っています。

 

  • 友人たちと遊ぶこと

私は勉強をするべきだ、という考えにとらわれていたため、友人たちと遊ぶことは時間を無駄にしてしまうことだと思っていました。しかし、「友人たちと遊ぶこと」をそれほどしない中高生活を送ってしまった今、非常に後悔しています。

 

感染症の流行があったことはもちろんのこと、部活動や課題などに時間を取られ、遊ぶための時間を設けることが実際難しかったのかもしれません。友人たちももちろん忙しいことが多く、日程調整しにくかったことも原因としてはあると思います。それでも私は、もう少しだけでも友人たちと過ごす時間を取ればよかったと思ってしまいます。

 

そう思う大きな理由は、大学に進学すると大好きな友人たちと住む場所がばらばらになるからです。もちろん年に数回会うことは可能ですが、お互い頻繁に連絡を取り合うことも減るため寂しさを感じることもあります。物理的な距離の遠さは、学生には金銭面などで厳しいと感じます。連絡手段がある限り、関係が途絶えることはないと思いたいのですが、年に数回会うだけでは話したいと思うことの全ては語り切れません。その際に、あのとき友人と一緒に過ごして、目的もない少しくだらない話でもっと盛り上がりたかったと思ってしまいます。そして、もっと遊んでおけばなという気持ちになるうえに、友人たちと過ごす時間の優先順位を下げてしまっていたことを後悔することが増えました。大学に進学し新しい人間関係を築いても、中高を共にした友人たちの存在は大きいです。

 

もちろん勉強に取り組むことは大切ではありますが、友人たちと一緒に多くの時間を過ごすことも大切にしてほしいと声を大にして言いたいです。今仲のいい友人たちとずっと近くにいられることは、なかなかないことだと思います。これからは、大切な人たちと過ごす時間をないがしろにして後悔しないように心がけていこうと私は思っています。

 

ここまで読んでくださりありがとうございます。

 

今回は、大学生までにやっておけばよかったということについて書きました。私は、これらの反省を活かしたうえでこの先過ごしていこうと思っています。その過程などもゆくゆく書いていけたらいいなと思っております。また、繰り返しにはなりますが、これらは私が思ったことに過ぎないため、こういう考えの人もいるといったように捉えていただけると嬉しいです。

 

【学生生活】高校生でやっておいてよかった3つのこと

はじめまして、 ここの です。

 

今回は、「高校生でやっていてよかった3つのこと」について書いていこうと思います。立派なことは書けませんが、最近まで高校生だった私の経験が、この春高校生に進学する方や、今高校生としてなにをするべきか悩んでいる方の参考に少しでもなればいいと思っています。しかしながら、この先の内容は、あくまで私の経験であるということをご理解したうえで読み進めていただけると嬉しいです。

 

 

  • 部活動

私がやっていてよかったと思うことの一つ目は、部活動です。なんだ、ありきたりじゃん…と思われるのは承知の上です。私にとっては、この部活動の時間は尊い時間でした。

 

なぜ私が部活動を一つ目に挙げたのかというと、私の場合、高校の部活動は中学生の時よりも主体性が増すことを実感したからです。文化部に所属していた私ですが、練習量も多く、部員の大多数が本気で部活動に取り組んでいる部でした。大会前は忙しいことも多く、家に帰ることが遅い日も多々あり大変なときもありました。それでも私は、部活動に取り組んでいてよかったと強く思います。

 

先ほど主体性が増すことを実感したと書きましたが、どのように活動していくかということを生徒主体で考えることが大きく影響していたと思っています。これは学校や所属している部活動によっても大きく変わるとは思います。ただ、この先どのように活動していくかなどを生徒同士で話し合う機会があったことで、手を抜いて部活動に取り組もうなどという考えは一切浮かんできませんでした。自分の意見が必要とされると実感する場面があると、積極的に目の前のことに取り組もうと思えるということを部活動を通して学ぶことができました。

 

もちろん、共に目標に向かって試行錯誤を続けてきた仲間との出会いも素敵なものでした。同じ目標に向かって日々練習に励むという経験は、学生生活ましてや高校生活であると部活動でしかなかなか味わえないという印象があります。

 

もし、高校生に進学して何をしようと悩んでいる方は部活動に参加することも視野に入れて欲しいと思います。部活動によっては、中学での部活動のイメージ(先生が厳しいなど)と全く違う印象を受けるものもあるでしょう。勉強に一生懸命取り組むことでも、主体性を得ることはできるかもしれません。しかし、共に支えあえる仲間がいて、自分がその中でどのように活動していくかということを考える経験は、様々な場面で活かされてきます。私はその経験により、部活動以外のコミュニティでも自分自身の役割を客観視することが少しずつできるようになりました。

 

  • 校外活動

私が高校生活で最もやっていてよかったと声を大にしていえることが、この校外活動です。身元の特定を防ぐために詳しいことは書けませんが、主に私が何を得ることができたのかについて書いていきます。

 

  • 短期ボランティア

数日間のみの非常に短期間で実施されていた、高校生向けのボランティア活動に参加しました。福祉施設で活動させていただいたのですが、自分の未熟さを痛感する経験となりました。人と接することが主な活動内容だったのですが、指示されたことをこなすことですら難しかったことが印象的です。ただ部屋の隅で立っているだけの時間が多く、自分から指示を仰ぐことすらできませんでした。

 

そのとき思ったことは、私が今まで見てきた世界は本当に一部に過ぎなかったんだということです。今でもそれは何度も思わされますが、あの時ほどそれを突き付けられたことはありません。

 

自分が今まで知らなかった部分のことや視野の狭さを知ることのできる、大きな刺激があった経験でした。今の自分には何ができるのかということを考えさせられた経験になったので、ボランティア活動に参加させていただけて良かったと思っています。

  • 大学で講義を定期的聞くプログラムへの参加

このプログラムだったから得たことなのかと問われると必ずしもそうとは言えませんが、定期的に大学に通うことで、同じプログラムに参加していた他校の方と仲良くなることができたことが私の中で印象的でした。

 

なぜそれが印象的だったのかというと、私を含めた数人のグループだったのですが、講義終わりに講義内容に関連した知識などを話すことが多かったからです。また、自分が今取り組んでいる学びについて話すこともありました。私にとってその出来事は衝撃的で、違う学校に通っているからこそ学びに対する態度もそれぞれなんだと感じるいい機会でした。

 

数年経ったいまでも、当時話していたグループで簡単なやり取りをすることもあります。校内だけでなく学校外の同世代と接することで自分の学びへの態度を改めて考えることもでき、プログラムへの参加は私にとって必要なことであったと振り返ってみて思います。

  • 大学で開催される一日のみのプログラムへの参加

先ほど述べたものは定期的に通うものでしたが、一日だけのプログラムでも私に大きな影響を与えました。一日だけなので、本当の初対面の状態でグループが組まれており、その中で講義を聞いたりプレゼンを作ったりと活動していきました。

 

その中で、プレゼン作る際、恥ずかしがって自分の意見を言えないことの方が恥ずかしいことだと思わされたことが驚いたことです。私が通っていた高校では、話し合いの場面でもほとんどの人が自分の意見を言いませんし、言いにくいような環境でした。それもあって、このときは衝撃を受けました。そして、自分の意見は違うかもしれないと不安がり恥ずかしがることは不要であると思うようになりました。

 

 

もし、自分の殻を破りたい、刺激的な経験がしたいなどと思ったら校外活動に参加することを強く勧めます。私は、挑戦せずに後悔するくらいなら何か動いてみて後悔したい、その方が得るものは必ずある、と思い校外活動に参加していました。最初はハードルの高さを感じる方もいるかもしれませんが、知らない人だけの環境の方が活動しやすいということもあると思うので、ぜひ挑戦してみてほしいです。

 

  • 研究活動

私は先生と同学年の数人で高校生の受験期に入るまで、研究活動をしていました。研究活動と書くと堅苦しいものに思えてしまいますが、主にフィールドワークによって自分たちが知りたいと思ったことを追求していきました。これは先生方の力が大きかったため気軽にできることではなかったように感じますが、私はこの貴重な経験ができてよかったです。

 

もちろん部活動や校外活動もしている中での活動だったので、簡単なことではありませんでした。しかし、それよりも楽しいという感情が勝っていたため、続けていくことができました。なにが楽しかったのかというと、インターネットで調べてもほとんど出てこないような、自分たちの知らないことを追求していくことです。やっと見つけた情報から考えを発展させ、ここはこうじゃないかとみんなで考察していく時間はワクワクするものでした。知らないことを突き詰めていくという楽しさを知ることができたことは私の中で大きな財産になりました。

 

 

最後になりますが、私があげた3つのことの中には、私置かれていた環境によって可能になっていたこともあると思います。ただ、何事もやってみることで私は貴重な経験をすることができました。迷うくらいなら挑戦してみようという思い切りも時には大切なんだと私は実感したので、ありきたりな言葉にはなりますが、小さなことでもいいから新しいことに勇気を出して取り組んでみることを勧めたいなと思います。

 

ここまで読んでくださりありがとうございます。

 

以上のことは私の経験談のため、あくまで私一人の意見であると捉えていただけると嬉しいです。

 

【経験】大学生の私は「頑張ること」をやめた

はじめまして、 ここの です。

 

今回は、お題にあったお題「思い切ってやめてみた事」について書いていこうと思います。アドバイスなどどいうことは私にはできないので、経験をただ書いているだけの文章であるということをご理解ください。

 

早速ですが…

 

私は「頑張ることをやめました。

 

この言葉だけ見ると、人生経験の浅い大学生が何を言っているんだと思われるかもしれせん。しかし、これは私を変えてくれた大きなきっかけです。ただ、一つだけ言及しておきたいことがあります。それは、「頑張ること」を否定しているわけでも、「頑張らないこと」を推奨しているわけでもないということです。その点だけ頭の片隅に置いておいていただけると嬉しいです。

 

 

  • 私の中の「頑張ること」の存在

高校生までの私の中で「頑張ること」というのは、自分に価値をつけるための行為であると思っていました。頑張れば頑張るだけすごいと思われると思っていたことによる、一種の承認欲求を満たす行動だったと振り返ってみて強く感じます。

 

この記事にアクセスしてくださった中学生や高校生の方の中にも、いわゆる「頑張り屋さん」がいるかもしれません。なんのための頑張りか人それぞれ理由はあるとは思いますが、私のような理由の方には少し目を通していただけたら嬉しいです。

 

  • 「頑張ること」にとらわれた私の中学校・高校での失敗

私は中学校在学時、「頑張ること」こそがいいことだと思い、勉強に限らず部活動や生徒会活動に取り組んでいました。高校在学時には、部活動のほかに同好会や複数の学校外への活動にも参加し、「頑張ること」にとらわれた日々を送っていたことが最近のことにも関わらず懐かしく思えてしまいます。

 

しかし、このような生活の中で私は何度か大きく体調を崩しました。原因は明らかで、承認欲求を満たすために「頑張ること」にとらわれていた自分の存在でした。これは、自分の中の欲望は時に自分自身の首を絞めることになるのだと強く実感した、私を大きく変えるきっかけとなる経験です

 

人生経験の浅い私が気が付いたことは、「自分を痛めつける・苦しめる頑張りをする必要はほとんどない」ということです。絶対にないと言い切ることは、学生の私には到底できません。人それぞれが置かれている環境によって、避けようがなく「頑張ること」を必要とされる場面も多々あることも理解しているつもりではあります。ただ、私は、承認欲求のための「頑張ること」をやめることで自分で自分自身の首を絞めていくことがかなり減ったと感じています。

 

  • 「頑張ること」をやめてからの私

「頑張ること」をやめてから気が付いたことがあります。それは、「頑張ること」だけで私という人間の価値は決まらないし、そもそも人に価値をつけるという考え方自体が必要のないことであったということです。私がいかに自分自身に価値がないという思考に支配されていたかわかりました。頑張れば頑張るだけ褒めてもらえる、自分自身の価値が上がるという思考から解き放たれたことで、頑張ろうと思わずとも自分から少しでも行動に移せることはあるんだということがわかりました。

 

「頑張ること」は時に必要ではあるかもしれませんが、「頑張りすぎない」生活することで、これをしなければと思うことが減りました。心の余裕がうまれ格段に過ごしやすい毎日を送ることができているので、私は「頑張ること」をやめようと思えてよかったと強く思っています。

 

 

ここまで読んでくださりありがとうございます。

これらはあくまで私の経験ですので、こういう人もいるんだといった程度に認識していただけると嬉しいです。

 

【はじめまして】本日からブログを開始します

はじめまして、「ここの」と申します。

 

本日ブログを開設しました。未経験からのスタートとはなりますが、自分自身のちょっとした経験をもとに伝えたいことを発信していきたいと思っています。

 

はじめに簡単な自己紹介をしますが、個人の特定を避けるため詳しく自身のことを書くことはできません。私「ここの」は、4年制の大学に進学した大学生です。サークルやバイトは現在やっておりません。趣味は音楽鑑賞やスキーをすることです。

 

私がなぜブログを開設したかについてです。自分の力で一から行動を起こすことのスタートとしてブログを書くことを選びました。拙い文章ではあると思いますが、まずは継続することを目標に文章を綴っていきたいと思います。少しでも多くの方の目に留まる文章を投稿できるように試行錯誤していくつもりです。

 

ごく普通の大学生の私が主に伝えていきたいことは、「学生生活」に関することです。過去や現在の私自身の経験を発信し、少しでも参考にしてもらえる経験をお伝えできるよう頑張ります。他にも、大学生活を送るうえでの目標や気づきなども文字に起こしていくつもりです。

 

少しかたい文章にはなってしまいましたが、随時ブログの更新をしていきますのでよろしくお願いします。